文化・広報イベント紹介 | 日本語教育 | スポーツ関連 | 留学関連 | 姉妹都市関連



国立ナショナル大学国際文化週間への日本大使館の参加



(UNAの学生の皆さんによる日本の民族舞踊紹介)
(UNAの学生の皆さんによる日本の民族舞踊紹介)


    2015年10月13日(火)~15日(木)の日程で国立ナショナル大学で国際文化週間が開催され日本大使館もこれに参加しました。

    日本大使館では、日本文化団体の協力を得ながら、武道デモンストレーション、書道デモンストレーション、日本の民族舞踊、国費留学生説明会、日本紹介クイズ、日本文化講演会等を実施した他、同大学哲文学科に特設スタンドを設け、習字の名前書き、浴衣の試着、癒やし系ロボット「パロ」の実演等行いました。

    武道デモンストレーションでは、空手デモンストレーションを精神道武道館により、剣道デモンストレーションをかたばみ武道館により演舞を行って頂きました。また、日本の民族舞踊の紹介では阿波踊りを国立ナショナル大学の学生の皆さんにより、また、南中ソーラン踊りを国立コスタリカ大学の学生の皆さんにそれぞれ踊って頂きました。

    書道デモンストレーションは、国立コスタリカ大学に留学中の瀬田恭平氏にお願いしました。瀬田氏は書道六段の腕前で、デモンストレーションでは、モップ筆を使った2m×3mの特大キャンパスに「友」の漢字を書いて頂きました。

    日本文化講演では、国立ナショナル大学芸術学科のエルベル・ボラーニョス教授に「日本の四季の彩り」と題して、日本の四季折々の自然の美しさや伝統文化の素晴らしさ等について講演して頂きました。

いずれの文化事業も非常に好評で、ナショナル大学の学生の皆さんや先生方には楽しみながら日本文化の一端を紹介できたのではないかと思います。

    最後に国立ナショナル大学の学生の皆さんの日本に関する正しい理解の増進と日本研究の一助にして頂くことを目的として、哲文学科の図書会に対して、日本関連書籍を200冊寄贈しました。寄贈式では当館の木村臨時代理大使からナショナル大学のジミー・ラミレス哲文学科長にその目録をお渡ししました。



(書籍寄贈セレモニー木村臨時代理大使とラミレス哲文学科長)   (ボラーニョス教授による日本文化講演)
(書籍寄贈セレモニー木村臨時代理大使とラミレス哲文学科長) (ボラーニョス教授による日本文化講演)
(空手デモンストレーション)  (剣道デモンストレーション)
(空手デモンストレーション) (剣道デモンストレーション)
(瀬田恭平氏による書道パフォーマンス)   (瀬田恭平氏による書道パフォーマンス)
(瀬田恭平氏による書道パフォーマンス) (瀬田恭平氏による書道パフォーマンス))
(UNAの皆さんによる阿波踊り)   (UCRの皆さんによる南中ソーラン踊り)
(UNAの皆さんによる阿波踊り) (UCRの皆さんによる南中ソーラン踊り)
(浴衣の試着)   (浴衣の試着)
(浴衣の試着) (浴衣の試着)
(癒やし系ロボット「パロ」)   (習字による名前書き)
(癒やし系ロボット「パロ」) (習字による名前書き)



トップへトップへ