文化・広報イベント紹介 | 日本語教育 | スポーツ関連 | 留学関連 | 姉妹都市関連



日本文化月間2014



   2014年2月6日から3月15日にかけて、当館は国際交流基金及びコスタリカ大学付属サンラモン地方博物館の協力のもと、アラフエラ県サンラモン市において、様々な文化行事が以下のとおり開催されました。



1.巡回展「手仕事のかたち-伝統と手わざ」


   国際交流基金の巡回展「手仕事のかたち-伝統と手わざ」は、日本各地の伝統的な技術と素材による「手仕事のかたち」を、国が伝産法で指定する「伝統的工芸品」の代表的なものを中心に、工芸作家の作品を交えて紹介するものです。

漆器   陶器   寄木細工

   展示作品は以下のとおりです。




江戸切子   和紙ランプ   うちわ



2.手仕事の形(日本工芸・民芸)に関する講演

(1)


(2)


   箱根寄木細工の若手職人集団「雑木囃子」のメンバーである清水勇太氏外部リンクが、寄木細工に関する講演を行いました。

   清水氏は、日本の伝統を受け継ぎつつ、なおかつ今の世の中に受け入れられる形を追求しており、キューバやブラジルを旅した経験から、マラカスやギロにも似た音の出る寄木細工を中心に手がけていらっしゃいます。

   、寄木細工の概要、巡回展で飾られている秘密箱のからくり、伝統を大切にしながら、現代にも受け入れられる新しい作品製作の試みについて紹介するとともに、寄木細工の製作実演を行いました。


清水勇太     清水氏の寄木細工作品


3.日本映画祭


アニメ映画


上映予定映画のシノプシスはこちら。


ドラえもん のび太の恐竜2006    精神
 

(c)2008 Laboratory X, Inc



4.日本カレンダー展


   日本の全国カレンダー出版協同組合連合会(カレンダー協会)の御好意により、日本の風景、庭園などのカレンダー約100点を展示しました。


カレンダー      カレンダー      カレンダー


5.日本祭


   コスタリカの文化都市サンラモン市で初めての、日本祭が開催されました。会場は大勢の人で賑わいました。




-日本祭の写真は当館FACEBOOKをご覧ください。

-日本祭プログラムはこちらPDF

-日本文化月間のスペイン語版電子パンフレットはこちら




トップへトップへ