対コスタリカ共和国国別援助方針 | 協力概況 | JICA | 草の根・人間の安全保障無償資金協力 | 環境プログラム無償資金協力 | 一般文化無償資金協力 | 有償資金協力 | 一般プロジェクト無償資金協力 | 大使館からのお知らせ | ODAメールマガジン
2011年草の根無償・人間の安全保障資金協力
「ペレス・セレドン養護学校スクールバス整備計画」引渡式
2011年7月21日、渡部書記官は、サンホセ県ペレス・セレドン市ペレス・セレドン養護学校を訪問し、「ペレス・セレドン養護学校スクールバス整備計画」の引渡式に出席しました。本式典には、エスピノサ国会議員、メンディエタ市長、マタモロス同校運営委員会会長、学校関係者約200名が参加しました。本計画への協力により、コスタリカ南部唯一の養護学校に、車いすの乗降システムを備えたスクールバスが整備されました。同地域では、JICAの障害者の自立支援を目的とする技術プロジェクトを実施しており、本協力は、同プロジェクトに連携したもので、生徒達の安全な通学が実現されました。


「カリージョ・デ・ポアス中学校多目的館建設計画」引渡式
2011年7月8日、並木大使は、アラフエラ県ポアス市カリージョ地区カリージョ・デ・ポアス中学校を訪問し、「カリージョ・デ・ポアス中学校多目的館建設計画」の引渡式に出席しました。本式典には、チンチージャ大統領、ガジャルド広報大臣、ビケス教育省次官、キロス同地区特別開発協会会長、及び学校関係者約250名が参加しました。本計画への協力により、室内での体育授業、学校行事、及び地域住民による地域開発を目的とした有益な諸行事の開催、災害時には避難施設として活用できる多目的館が建設されました。


シエルペ地区幼児教育及び栄養摂取総合ケアセンター改善計画」署名式
2011年3月31日、並木大使は、フェルナンデス・シエルペ地区幼児教育及び栄養摂取総合ケアセンター地域福祉開発協会会長との間で、「シエルペ地区幼児教育及び栄養摂取総合ケアセンター改善計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、アビラ厚生大臣他、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,871,504円で、プンタレナス県オサ市セペクエ地区に児童増加への対応のため、老朽化した施設を修復し、就学前児童のための2教室が新たに整備されます。

「セペクエ先住民地域栄養摂取総合ケアセンター建設計画」署名式
2011年3月31日、並木大使は、ベガ・セペクエ地域幼児教育及び栄養摂取総合ケアセンター地域福祉開発協会会長との間で、「セペクエ先住民地域栄養摂取総合ケアセンター建設計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、アビラ厚生大臣他、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,864,360円で、リモン県のブリブリ先住民居留地に経済的に栄養を摂取できない住民に対して、食事、粉ミルクなどを提供する施設が整備されます。

「サポタル地区サンアントニオ地域橋梁建設計画」署名式
2011年3月30日、後藤臨時代理大使は、ソト・サポタル地区アントニオ地域開発協会会長との間で、「サポタル地区サンアントニオ地域橋梁建設計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、アラヤ与党国会議員、モヤ・サンラモン市長、公共事業運輸省等、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,712,268円で、アラフエラ県サンラモン市のビクトリア川は、雨期になると通行が遮断されるため、サンアントニオ地域への通年のアクセスを確保するため全長36メートルの橋梁が整備されます。

「アラフエリータ市障害者職業訓練施設整備計画」署名式
2011年3月29日、後藤臨時代理大使は、バディジャ・アラフエリータ市友達以上障害者ケア協会会長との間で、「アラフエリータ市障害者職業訓練施設整備計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、レタナ国家リハビリテーション特殊教育審議会議長他、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,962,120円で、サンホセ県アラフエリータ市に障害を持つ方々がリハビリテーションを行うための施設が整備されます。

「ナランホ市障害者職業訓練施設整備計画」署名式
2011年3月29日、後藤臨時代理大使は、ベガ・タリタクミ協会会長との間で、「ナランホ市障害者職業訓練施設整備計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、レタナ国家リハビリテーション特殊教育審議会議長、ロドリゲス・ナラン市副市長他、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,907,600円で、アラフエラ県ナランホ市の福祉施設の敷地内に障害を持つ方々が職業訓練を行うための施設及び器材が整備されます。

「カリージョ市資源ゴミ収集・再循環施設建設計画」署名式
2011年3月25日、後藤臨時代理大使は、モンテロ・カリージョ女性自立廃棄物収集組合会長との間で、「カリージョ市資源ゴミ収集・再循環施設建設計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、カンティジョ・カリージョ市長等、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,564,312円で、グアナカステ県カリージョ市に資源ゴミ収集、再利用するための施設及び機材が整備されます。

「パリータ川河口流域マングローブ復興・保全計画」署名式
2011年3月22日、後藤臨時代理大使は、デルガド海岸環境・教育・社会開発及び地域発展協会会長との間で、「パリータ川河口流域マングローブ復興・保全計画」に協力する署名を行いました。本式典は生物多様性研究所公園において執り行い、ゲバラ環境エネルギー通信省環境担当次官等、関係者約20名が出席しました。本案件の供与総額は、9,541,752円で、プンタレナス県パリータ川河口のマングローブ林を復興・保全するため、苗木の栽培、環境教育等を行うための施設が整備されます。
「サンディエゴ・デ・ポコソル小学校改善計画」署名式
2011年3月8日、後藤臨時代理大使は、ロハス小学校運営委員会会長との間で、「サンディエゴ・デ・ポコソル小学校改善計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、オロスコ教育省官房長、ビジャロボス同省教育機材施設整備局局長等、関係者が出席しました。本案件の供与総額は、9,993,046円で、児童増加への対応のため、老朽化した施設に代わり、新たに2教室、食堂、トイレが整備されます。

「リンコン上水道改善計画」引渡式
2011年3月4日、並木大使は、アラフエラ県パルマーレス市サラゴサ地区リンコン上下水道管理委員会を訪問し、「リンコン上水道改善計画」の引渡式に出席しました。本式典には、ヌニェス上下水道公社総裁、エドガルド与党国会議員、バルガス・パルマーレス市長、地域住民等、関係者約100名が出席しました。本協力により、アスベストを含有した人体に影響を及ぼす石綿水道管が、ポリ塩化ビニルの水道管に交換され、安心した上水道を提供のする設備が整備されました。

「コスタリカ赤十字ロス・チレス、ノサラ、タラマンカ地域支部救急車整備計画」署名式
2011年2月22日、並木大使は、カルモナ・コスタリカ赤十字社総裁との間で、「コスタリカ赤十字ロス・チレス、ノサラ、タラマンカ地域支部救急車整備計画」に協力する署名を行いました。本式典は当館において執り行い、コスタリカ外務省国際協力局、各赤十字支部等、関係者が出席しました。本案件の供与総額は9,958,830円で、救急車が不足している赤十字地方支部に四輪駆動の3台の救急車が整備されます。

「バルバネロ・バルガス・モリナ小学校改善計画」引渡式
2011年2月11日、並木大使は、リモン県のバルバネロ・バルガス・モリナ小学校を訪問し、「バルバネロ・バルガス・モリナ小学校改善計画」の引渡式に出席しました。本式典には、ガルニエル教育大臣、ビケス教育省次官、ミッチェル同小学校校長、地域住民等、関係者約350名が出席しました。
本協力により、老朽化していた教室に代わり新たに4教室とトイレが整備され、児童数の増加に対応した同小学校の教育環境が整備されました。

