中米自治大学における国際協力に関する講演会の実施

平成29年7月12日

(木村参事官と講演会登壇者)

  7月6日,サンホセ市の中米自治大学(UACA)において,同大学国際学科の主催により,「国際協力の重要性と日本外交」のテーマで講演会が行われました。

  当館木村参事官からは,我が国の積極的平和主義,我が国の開発協力の特徴,安部総理が提唱した3つの「共に(フントス)」の対中南米外交の指針等を話しました。

  また,経済政策企画省(MIDEPLAN)のフォンセカ担当官からは,国際社会のコスタリカに対する援助の現状が,ホフマン元ベネズエラ・メトロポリターナ大学教授からは,本年3月の「Juntos!!中南米対日理解促進プログラム」での訪日経験が,また,アラヤJICA支所職員からは,当国に対するJICAの活動が紹介されました。

  講演会では,学生ら約80名が熱心に傍聴してくれ,我が国が行っている開発協力に対する理解を深めてもらいました。

 
(講演中の木村参事官)  (講演を聞き入る学生)