福利・教育

(日本大使館主催「プンタレナス日本祭り2017」に参加したサンホセ日本人学校生徒の皆さん)
海外子女教育
全 般
コスタリカにはサンホセ日本人学校があります。当地日本人学校は、日本人会に入会する在留邦人の代表者等によって構成される学校運営委員会を運営母体とし、我が国の教育関係法令に準拠し、本邦の小学校又は中学校における教育に相当する教育を行うことを目的とする全日制の教育施設です。
海外子女教育に関する行政は、外務省及び文部科学省の緊密な協力のもとに進められています。また、民間側では財団法人海外子女教育振興財団
が政府の手の届かない部分で各種の事業を行っています。
教科書の無償配布について
(a)日本国政府は全日制日本人学校在籍子女、補習授業校在籍子女及びそのいずれにも該当せず、かつ海外に長期滞在する全学齢子女等(小学校1年生~中学校3年生)に対し教科書の無償配布事業を行なっています。
(b)当館としましても日本人会・日本人学校と連携するとともに提出されている在留届をもとに教科書の配布を行なっています。
(c)本教科書の無償配布に係る日本国政府による調査は、次年度分が約半年前に行なわれますので事前に当館までお問い合わせ下さい。
厚生年金・健康保険
厚生年金、健康保険に関する問い合わせは、日本年金機構のホームページをご参照ください。
なお、海外からの年金相談一般にかかる受付電話番号は、+(81-3)6700-1165です。対応時間は日本時間で月~金曜日の8時半~17時15分、ただし月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は19時まで受け付けています。また第2土曜日は9時半~16時ですが、毎年11月の第2・4の土曜日、日曜日は9時半~16時まで対応しています。(祝日、年末年始を除く。)
-海外にお住まいの方で,日本の年金制度に加入したことがある方への御案内
日本国外からの被爆者健康手帳の交付申請
2008年12月15日より、被爆者の方が在外において被爆者健康手帳交付申請を行うことが可能になりました。申請案内については外務省のホームページをご覧ください。