叙勲者・外務大臣表彰者・在外公館長表彰者
令和7年4月24日


日本政府は、日・コスタリカの二国間関係促進に大きな貢献のあったコスタリカ人、日本人、団体に対し、その功績を称え叙勲、外務大臣表彰、在外公館長表彰を行っています。
叙勲者
- 2024年度 旭日単光章 北條勝子氏(生け花をはじめとする日本文化紹介の功績。)
- 2024年度 旭日双光章 グスタボ・ヒメネス・エスカランテ氏(「世界児童画展」へのコスタリカの児童の参加を通じた日本とコスタリカの芸術交流に貢献。)
- 2023年度 瑞宝双光章 シルビア・アクニャ・パガネラ氏(元大使館職員。30年以上に渡り当館に勤務し、両国関係強化に貢献。)
- 2023年度 瑞宝双光章 リヒア・マリア・ビジャロボス・ゴメス氏(元大使館職員。30年以上に渡り当館に勤務し、両国関係強化に貢献。)
- 2019年度 旭日中綬章 エルベル・ボラーニョス氏(日本・コスタリカ間の学術交流及び相互理解の促進に功績。)
- 2014年度 旭日重光章 ソニア・ピカード氏(国連人間の安全保障諮問委員会議長。国連の場における協力促進に貢献。)
- 2012年度 旭日双光章 イネス・サンチェス・レブエルタ氏(テレビ人気司会者。番組を通じた日本文化紹介の功績。)
- 2008年度 旭日双光章 ギル・レイナルド・コン・ウォン氏(医療交流促進に貢献。)
- 2004年度 瑞宝小綬章 藤岡晨宏(在神戸コスタリカ名誉領事。医療交流促進に貢献。)
- 1987年度 旭日大綬章 マヌエル・アギ-ラ・ボニージャ氏(フィゲーレス政権時の副大統領。医療分野における二国間交流開始の立役者。)
- 1985年度 瑞宝中綬章 イルダ・チェン・アピー・エスピノッサ氏(元コスタリカ大学アジア研究教授。日本語講座を開始。)
- 1966年度 瑞宝大綬章 フェルナンド・ソト・アリソン氏(元名誉日本総領事)
外務大臣表彰者
- 2024年度 ナショナル大学(UNA)哲学文学部文学言語学科(日本語教育を通じた対日理解促進及び日本文化普及に貢献。)
- 2024年度 コスタリカ大学(UCR)言語学部現代言語学科(日本語教育を通じた対日理解促進及び日本文化普及に貢献。)
- 2022年度 ジョセット・アルトマン・ボルボン氏(ラテンアメリカ社会科学研究所(FLACSO)元事務局長。Juntos事業の実施を始めとした中南米地域での対日理解促進に貢献。)
- 2021年度 グロリア・ベハラノ・アルマダ氏(相互援助基金の創設者。両国の文化交流活動の実施に貢献。)
- 2020年度 ヘンリー・ヌニェス・ナヘラ氏(コスタリカ・オリンピック委員会会長)
- 2019年度 アナ・ルシーア・ナサール・ソト氏(コスタリカ外務省大使。日本とコスタリカとの相互理解の促進に貢献。)
- 2018年度 西田賢司氏(昆虫の研究を通じた日本とコスタリカの相互理解に貢献。)
- 2018年度 グスタボ・ヒメネス・エスカランテ氏(「世界児童画展」へのコスタリカの児童の参加を通じた日本とコスタリカの芸術交流に貢献。)
- 2016年度 岩澤治雄氏(「青年海外協力隊の父。日コスタリカ関係の友好促進の貢献。)
- 2014年度 ヘルベル・ボラ-ニョス氏(ナショナル大学芸術学部教授。文化交流促進に貢献。)
- 2011年度 コスタリカ日本人会(日本語学校運営、日本語教育、文化交流促進等の功績。)
- 2005年度 イネス・サンチェス・レブエルタ氏(テレビ人気司会者。番組を通じた日本文化紹介の功績。)
- 2002年度 八木哲夫氏(元コスタリカ国立交響楽団バイオリニスト。音楽交流に貢献。)
- 2002年度 北條勝子氏(生け花をはじめとする日本文化紹介の功績。)
- 1994年度 ギル・レイナルド・コン・ウォン氏(医療交流促進に貢献。)
在外公館長表彰者
- 2024年度 イアリー・ゴメス氏(メディアコンサルタント)
- 2023年度 フロレンシン・フェルナンデス・フローレス氏(国会国際関係・通商委員会参与)
- 2023年度 コスタリカ大学附属ランケスター植物園
- 2023年度 コスタリカ文部科学省帰国留学生会
- 2023年度 エドガー・アルトゥーロ・シルバ・ロアイシガ氏(ジャーナリスト、コーヒー・アボガド生産者)
(2023年度表彰の4名・団体の受賞理由及び表彰式)
注)在外公館長表彰者は2023年以降のデータのみ表示しています。